【2025年】FIRE仲間と共有したいニューストップ5

FIRE

~「新たな一年、目指すは経済的自立と最高のコーヒーブレイク」~


明けましておめでとうございます!さぼリーマン的ブロガーの僕です。
2025年の幕開け、いかがお過ごしでしょうか?
年明けということで、今回は2024年を振り返りつつ、新しい年に向けたFIRE(経済的自立と早期退職)の話題を共有したいと思います。今年もカフェでコーヒー片手に語れるようなFIREトピックを厳選しました。


新NISA制度、引き続きフル活用!

2024年は新NISA制度がスタートしたので盛り上がりました
引き続き今年はその恩恵を存分に受ける年です。

新しいNISA口座を開設して、まるで新車に乗り換えたような気分で今年一年を過ごしました。
積立額の上限が増えた分、FIRE達成までのスピードがぐっと上がっているはずです。
お昼のおにぎり2個生活で浮かせたお金も、迷わずここに投入。
これが未来の僕を支える大切な資金になるわけです。

「新しい制度はややこしい」という声も聞こえますが、
僕にとってはFIREロードをさらに快適にする高速道路のようなもの。
今年の目標も、全力でこの制度を活用することです。


米国株のAIブームは続くのか?2025年の行方

2024年は、米国株市場がAIブームで賑わいました。今年もその波は続くのでしょうか?
僕のポートフォリオには、引き続きAI関連株が含まれていますが、これが今年どんな冒険を見せてくれるか楽しみで仕方ありません。

ただ、投資の世界では「調子に乗ったら負け」というのが鉄則。
カフェで高級ラテを注文する代わりに、今年も質素なブラックコーヒーを飲みながら、
冷静にマーケットの動向を見守ります。


日本の物価、2025年もじわじわ上昇?

昨年は物価上昇が大きな話題となり、節約生活者としては挑戦の連続でした。
今年も同じような状況が続くと予想されますが、僕はむしろワクワクしています。
なぜなら、節約スキルをさらに磨くチャンスだからです。

もやし料理のレパートリーを増やしたり、冷蔵庫の中身を徹底的に活用する「冷蔵庫ゼロチャレンジ」を始めたり。今年は「家庭菜園キット」にも挑戦してみようかと思っています。
畑で採れた野菜を使った自家製おにぎり、なんてのも楽しそうですよね。


FIRE達成者たちの新たな挑戦:SNSで注目の声

昨年も多くのFIRE達成者がその後の生活をSNSで公開していましたが、今年も彼らの動向が気になります。昨年末には、「FIRE達成後にYouTubeで農業チャンネルを始めました」という人の投稿を見つけました。

僕もFIRE達成後は、何か新しいことを始めたいと思っています。
個人的には、ブログを書きつつ、全国のカフェ巡りをしてレビュー記事を書くのが夢。
新しい挑戦を見つけることが、FIRE生活をさらに充実させる鍵だと感じます。


ふるさと納税はFIRE達成後も使える最強ツール

昨年も話題となったふるさと納税。今年はさらに多彩な返礼品が揃っています。
僕も年末に「家庭菜園キット」「お米30kg」をゲットしました。
これで今年もおにぎり生活は万全です。

ふるさと納税は、節約生活を楽しむだけでなく、FIRE達成後のシンプルな暮らしにも大いに役立つアイテム。2025年はさらに活用して、家族と一緒に「ふるさと納税ディナー会」を開催するのが目標です。


まとめ:2025年も楽しみながらFIREを目指そう

以上、2025年の年明けに共有したいFIREニューストップ5をお届けしました。
年は、FIREを目指す旅の途中でも、達成後でも楽しめるトピックが盛りだくさん。
新しい一年も、節約・投資・挑戦を通じて、心地よい暮らしを目指していきたいと思います。

それでは、今年もよろしくお願いします!また次回の記事でお会いしましょう。
カフェの窓際で、読者の君たちと同じ夢を語る日を楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました