こんにちは。今日も「さぼリーマンのすみか」に来てくれてありがとうございます。
僕の名前は、まあ重要じゃないですね。ただのさぼリーマンです。
働くフリをする傍ら、FIREを夢見る日々を送っています。
さて、FIREを目指すには「資産形成」が必要です。
ここで「やっぱりお金か…」とガッカリする人もいるかもしれません。でも安心してください。
僕たちさぼリーマンには、肩に力を入れずに、ちょっとずつ進む方法があります。
今回はその秘密をお話ししましょう。
資産形成はまず、カフェラテから
資産形成を始めるとき、まずは日々の小さな習慣に目を向けることが大事です。
たとえば、毎朝コンビニで買っているカフェラテ。あれ、美味しいですよね。僕も好きです。
でも1杯350円だとして、1週間で2,450円、1か月で1万円弱になります。
ここで「カフェラテ1杯でFIREが遠のく」と考えると、なんだか滑稽じゃないですか?でも、事実です。だから僕は、家でコーヒーを淹れる習慣を始めました。
豆を挽いて、お湯を注いで、深呼吸をして。
それだけで、ちょっとした資産形成の第一歩です。
ちなみに、家で淹れたコーヒーには、FIREへの夢がほのかに漂っています。
お金はどこから、どこへ行くのか
次に、収入と支出について考えます。お金って、まるで風みたいなものです。
いつの間にか通り過ぎて、気づいたときにはどこか遠くに行っている。
ここで重要なのは、その風をコントロールすることです。僕がやっているのは以下の方法:
- 「これ本当に必要?」チェック
何か買う前に、心の中でこの質問をします。
そして、8割くらいは「別にいらないか」となります。 - 家計簿アプリでお金の流れを把握
「お金の足跡」を追いかける感覚です。案外面白いですよ。 - 無駄なサブスクを解約
正直に言います。僕、3年間全く観ていない動画配信サービスに月1,000円払ってました。 これ、FIREの敵です。
投資はジャズみたいなもの
資産運用を始めるとき、僕は「投資はジャズだ」と思っています。
リズムが大事だし、即興性もあるけど、基本のコードを押さえておかないと変な音になる。
初心者向けの投資としては、以下がおすすめです:
- つみたてNISA:
市場全体に投資するので、リスクはそこそこ低い。まるでビッグバンドのような安定感。 - インデックスファンド:
個別株に手を出す前のステップ。ジャズのスケール練習みたいなもの。 - 貯金:
これも立派な資産運用です。ピアノのドレミファソ、基本に立ち返りましょう。
さぼリーマンとFIREの秘密の相性
ここまで読んで、気づいた人もいるかもしれません。
さぼリーマンとFIREって、実は相性抜群なんです。
働くフリをする時間を、未来のために使えるんだから。
職場で、こんなことをやってみてはいかがでしょう:
- 昼休みにFIRE関連のブログや本を読む。
- 副業のアイデアをメモする。
- 投資ポートフォリオをじっくり眺めて、「俺って賢いな」と自己満足に浸る。
最後に:FIREは旅の始まり
FIREを達成するのはゴールではありません。それは新しい旅の始まりです。
たとえば、早朝のジョギングで風を感じたり、家族と焚き火を囲んだりする生活。
そんな日々が待っていると想像すると、ちょっとワクワクしませんか?
読んでくれてありがとう。あなたの中の何かが、少しでも変わればいいなと思う。